ミナミヌマエビの抱卵

ミナミヌマエビが遂に抱卵しています。
産卵までは2-4週間かかるということですが、はじめてのことでドキドキ。

メダカと一緒に飼っていますので、別にしました。
このエビちゃん前よりも動きが鈍くなったなぁと思っていたらお腹がポコっとしていて気づきました。

この卵も産まれた瞬間メダカの口へパックンされてしまいますので、保護します。


そして、水槽を模様替えしました。

以前やっていた流木モスですが、ヌメヌメして臭かったので、断念…。すこしは活着していたようですが、流木自体もうちの水槽には合わなかったので、小さいバラバラのものを購入しました。
そちらにモスを巻き付けて、水槽へいれると、風情のある水槽に様変わり。😆👍

わりといい感じ??


えびちゃんも水色に黄色に透明に黒にたくさんいますよ。

メダカは元気です。

元気すぎて(((o(*゚∀゚*)o)))


私の、水槽管理グッズ紹介します。
まず、普段使いの道具から。

バケツ、すくい、カップ、割りばし、セッシ、スポイト、灯油ポンプです。
あまり、お金をかけていませんので、いずれも100円から300円(笑)
これで十分水かえやアクアの管理ができますd=(^o^)=b

そして、水質管理編👐

GEXさんを好んで使ってます。
緑が、バクテリア入りでお魚の糞からでるアンモニアなどを分解してくれます。
水づくりはカルキ抜きで、2リットルに2cc入れるだけですぐ使えます。私は2lのペットボトルで作りおきして、温度や水質が気持ち的に安定してる状態を使います。😁
赤いROOTSというものは水草の栄養を補うものです。えびちゃんもメダカにも問題ないです。
消臭ミストは水槽表面へふると消臭できるそうなので使ってます。実感はわかりませんが、周りへ臭いが充満するほどということはないって感じです👍💫

これ水合わせの点滴セット。400円くらいでアミーゴで購入しました。
これ、水の調整が難しいですけど、慣れれば、エビちゃんクラスの敏感な子でも問題ないです。

1秒一滴がまぁ、むずかしい!!
ま、これ今後も重宝します。(エビを飼う機会があれば。)


近況報告でした!!




こちらは尼崎つかしん。


0コメント

  • 1000 / 1000

AQUA🐚

好きなものについて書いていきます。 アクアリウム、ファッション、美容、ヘアケア、ペット(🐠🐦)